二人の子持ち主婦のオタクな日常(ぇ
お久しぶりです。最近更新がストップしかけててなんとも(´A`;)
長男の風邪が「また」次男にうつりました・・・。いつ終わるんだろう、このループ・・・。
とりあえず、それは置いといて・・・今日はこれ!

ん?って思いますわなぁ・・・そりゃ・・・。
旦那に作ってる料理でもブログにのっけてみれば?っとネタいただきまして、たいしたもの作れませんがせっかくなので載せてみる事にしました。これは~春巻きの皮に餃子のタネと叩いて潰した梅干を一緒にまいて揚げてみました。全部残りもn・・・。残ったものをそのまま出すのもしのばれる・・・でも使っちゃいたいし。ってなことで使っちゃいました。春巻きの皮は1/4サイズに切ってます。肉が生なので火がちゃんと通らないと危険ですからね~。手間かかりますが・・・。大きいままやってもいいと思います。(火が通れば)私は170℃の温度で2~3分くらい揚げたと思います・・・。感覚でやってるのでなんとも(´Д`;)
これを作るときの注意は・・・具をあまり入れすぎないこと。入れすぎると膨張してきて皮からはみ出ますよ~w
んで、食ってみたら・・・いけました。タレなしでOK!梅の酸味が効いてて夏でも食べれる揚げ物だと思います~。子供は春巻きの皮が硬くて食べれないので肉の間に叩いた梅干挟んでハンバーグみたいなのにしました。これも結構いけますよ~。
ちなみにうちの餃子やハンバーグには豆腐が入ってます。そうするとやわらかくできて子供も食べやすい!んでもって最近話題のメタボリックにも効果あるし家計も助かる!しかも豆腐の水分で餃子はよりジューシーに仕上がりますよ。更に鶏がらスープ入れるとなおおいしい。お試しあれ~。(水切りはしっかりやってね、電子レンジでやると早くて楽ですよん)

続いてはこちら。味噌汁です。そうタダの味噌汁(´Д`;)
具がベーコンとシメジなんだけど・・・。初めて味噌汁にベーコン入れてみたんです。豚汁でも肉入れるじゃん!って思って。味噌汁にベーコン!?って思うでしょうがこれがなかなかいけますよ~。これの注意はお味噌を少し少なめにすることですね。ベーコンから塩分が出ますので入れすぎると塩辛くなっちゃいますよ。
長男の風邪が「また」次男にうつりました・・・。いつ終わるんだろう、このループ・・・。
とりあえず、それは置いといて・・・今日はこれ!
ん?って思いますわなぁ・・・そりゃ・・・。
旦那に作ってる料理でもブログにのっけてみれば?っとネタいただきまして、たいしたもの作れませんがせっかくなので載せてみる事にしました。これは~春巻きの皮に餃子のタネと叩いて潰した梅干を一緒にまいて揚げてみました。全部残りもn・・・。残ったものをそのまま出すのもしのばれる・・・でも使っちゃいたいし。ってなことで使っちゃいました。春巻きの皮は1/4サイズに切ってます。肉が生なので火がちゃんと通らないと危険ですからね~。手間かかりますが・・・。大きいままやってもいいと思います。(火が通れば)私は170℃の温度で2~3分くらい揚げたと思います・・・。感覚でやってるのでなんとも(´Д`;)
これを作るときの注意は・・・具をあまり入れすぎないこと。入れすぎると膨張してきて皮からはみ出ますよ~w
んで、食ってみたら・・・いけました。タレなしでOK!梅の酸味が効いてて夏でも食べれる揚げ物だと思います~。子供は春巻きの皮が硬くて食べれないので肉の間に叩いた梅干挟んでハンバーグみたいなのにしました。これも結構いけますよ~。
ちなみにうちの餃子やハンバーグには豆腐が入ってます。そうするとやわらかくできて子供も食べやすい!んでもって最近話題のメタボリックにも効果あるし家計も助かる!しかも豆腐の水分で餃子はよりジューシーに仕上がりますよ。更に鶏がらスープ入れるとなおおいしい。お試しあれ~。(水切りはしっかりやってね、電子レンジでやると早くて楽ですよん)
続いてはこちら。味噌汁です。そうタダの味噌汁(´Д`;)
具がベーコンとシメジなんだけど・・・。初めて味噌汁にベーコン入れてみたんです。豚汁でも肉入れるじゃん!って思って。味噌汁にベーコン!?って思うでしょうがこれがなかなかいけますよ~。これの注意はお味噌を少し少なめにすることですね。ベーコンから塩分が出ますので入れすぎると塩辛くなっちゃいますよ。
PR